2002年
- 3月
・アルバム「夢のあとさき」の「おひさまのたね」収録。
メディアリングより発売。 - 12月
・保育園より譜面依頼の電話
・メディアリング、音楽業界より撤退決まる。
2003年
- 4月
・保育園より卒園式のテープが送られてくる。 - 7月
・御殿場市民芸術祭「コーラスの集い」にゲスト出演、子どもたちを交え、シニアまで、世代を超えた「おひさまのたね」を大合唱。
・「おひさまのたね蒔き運動」を決意。
・アレンジャー平野融氏に譜面の作成を依頼。
・「おひさまのたね蒔き運動」開始。 - 秋
・たね蒔き運動の反響が来始める。
・東京のママさんコーラスグループ「アンティ・コール」の発表会で「おひさまのたね」が歌われ、好評を博す。 - 12月
・多局ネットのラジオ番組「クミコの麗しき恋物語」にゲスト出演、「おひさまのたね蒔き運動」について語る。
「クミコの麗しき恋物語」をネットしている地域より譜面依頼の手紙、電話。
2004年
- 1月
・SBSラジオの伊藤圭介アナ、「クミコの麗しき恋物語」を聞いて「おひさまのたね」の歌の趣旨に賛同。 - 2月
・SBSラジオ春のキャンペーン「春だ!デビュー大作戦」開始。
・BSラジオの午後のワイド番組「あっぱれはれはれ」で『歌おう「おひさまのたね」』のコーナー開始。
・県内の幼稚園・保育園児の歌う元気な「おひさまのたね」が連日、県内に流れ始める。
・静岡県内各地より譜面の依頼殺到。

2004年(平成16年)2月広告
- 3月
・御殿場市のボーイスカウトと交流。「おひさまのたね」に賛同を得る。
・ガールスカウト静岡33団、SBSラジオを通じて「たね蒔き運動」に参加。
・御殿場市のボーイスカウトとガールスカウト静岡33団が「おひさまのたね」を通じて交流
・ガールスカウト静岡33団と沖縄ガールスカウトが交流。沖縄ガールスカウトの久場リーダーによって、「おひさまのたね」に手話が付けられる。
・SBSラジオ、SBSテレビにゲスト出演。「おひさまのたね」に込められた思いと「たね蒔き運動」を語る。
・28日:SBSラジオで「春だ!デビュー大作戦スペシャル」で「おひさまコンサート」。新一年生になる子どもたち80人と「おひさまのたね」大合唱。

![]() |
![]() |
![]() |
- 4月
・SBSラジオ「おひさまキャンペーン」開始
・SBSラジオ「ほのぼのワイド 中村こずえのSmile for you」で第2、4火曜日「おひさまのたね出前コンサート」開始。

- 5月
・静岡駅コンコースにおひさまキャンペーンの電光看板設置 - 6月
・花博・水辺の劇場出演。「おひさまのたね」を歌う。
・SBSラジオ、エム・ナマエ氏のイラストで「おひさまシール」製作、配布。
・花博・水辺の劇場出演。「おひさまのたね」を手話つきで歌う。
・27日 自衛隊ファミリーコンサート出演。ガールスカウト、富士音楽隊と「おひさまのたね」を手話つきで合唱。

- 7月
・静岡駅ビル「アスティ」で「おひさまコンサート」開催。
・花博・水辺の劇場出演。「おひさまのたね」を手話つきで歌う。


- 8月
・1日:韮山町、時代劇場で教育委員会のフォーラムのオープニングゲストで招かれ講演を行い、「おひさまのたね」を歌う。
・8日:浜松イトーヨーカ堂で「おひさまコンサート」。
・11日:静岡SBS学苑で「おひさまのたね」の歌と手話の講義を行なう。
・日本民間放送連盟賞のラジオ放送活動部門でSBSラジオの「おひさまのたねキャンペーン」が関東甲信越静岡放送活動部門の連盟賞を獲得。 - 9月
・1日:SBSラジオで「おひさま募金?命のホイッスル運動?」開始。
・SBSラジオの「おひさまのたねキャンペーン」が日本民間放送連盟賞、全国大会のラジオ放送活動部門賞で入選。
・花博・水辺の劇場出演。「おひさまのたね」を手話つきで歌う。
・浜松・イケヤで「おひさまコンサート」 - 10月
・花博・水辺の劇場出演。「おひさまのたね」を手話つきで歌う。
・SBSラジオのイベント「おひさまウォーク」で平野融氏と「おひさまコンサート」。
・16日:清水町教育委員会で歌と講演を行なう。
・17日:北茨城養護学校に招かれ「おひさまのたね」を歌う。
・23日:静岡県、福祉施設「愛鷹太陽の丘」でおひさまコンサート。
・25日:名古屋、守山幼稚園、田代小学校「トワイライトスクール」で「おひさまのたね」を歌う。
・28日:東海大学バンドフェスティバルに招かれ東海大翔洋高校のブラスバンドの演奏をバックに参加者全員で「おひさまのたね」を大合唱。

- 12月
・31日:SBSラジオ「おひさまのたねキャンペーン」フィナーレ。
エスパルス・ドリームプラザで「おひさまコンサート」。SBSラジオ2階ホールでライブコンサート。
・SBSラジオ「おひさま募金」終了。
2005年
- 1月
・15日:御殿場市秩父宮記念公園で雪の中、「母と子のおひさまコンサート」開催。
・26日:東海テレビ「ぴーかんテレビ」で「おひさまのたね」が取り上げられ、
大きな反響を呼ぶ。 - 2月
・12日:御殿場市の市民祭「御殿場どんどん」のアトラクションに参加
ボーイスカウト、ガールスカウトと共に「おひさまのたね」を合唱。
・26日:SBSのGスタジオで行なわれた静岡県教育委員会主催の「親子メディアフォーラム」に参加。
小原 孝氏とジョイントコンサート。「おひさまのたね」を歌う。

- 3月
・13日:NPO法人彩の子ネットワークに招かれ埼玉県伊奈町で行なわれた「子ども・夢・未来フェスティバル2005」に参加。「おひさまのたね」を歌う。
・20日:東京・江戸川区で行われた知的障害者のチャリティーコンサート「ぼくたちは、ここにいる!」に参加。
フィナーレで参加者と「おひさまのたね」を合唱。
・30日:SBSラジオの「おひさまのたねキャンペーン」の締めくくりとして、「猛烈昼下がりアッパレ!ハレハレ」に出演。 - 7月
・9日:テレビ山梨にて放送中の音楽番組「おんがくのかぜ」に出演。地元の幼稚園児たちと一緒に「おひさまのたね」を大合唱。 - 8月
・19日-21日:愛知県で開催された「愛 地球博」にて、3日間に渡りガールスカウト静岡33団、及び沖縄28団の子供たちと一緒に「おひさまのたね」を歌い好評を博す。
手話を付けて下さった、ガールスカウト沖縄28団のリーダー久場勝子さんと初交流。親交を深める。
・26日:静岡県教育委員会主催、「公立幼稚園新規採用教員宿泊研修会」にて「おひさまのたね」をテーマとした講演会を行う。新人の先生方に大きな反響を呼ぶ。
・27日-28日:福島中央テレビにて、「24時間テレビ28 愛は地球を救う」に出演。番組内にて「おひさまのたね」を歌う。



- 9月
・9日:静岡県函南町にて「おひさまのたね」講演会を行う。 - 10月
・29日:静岡市にて里親の方々を対象に「おひさまのたね」講演会を行う。
2006年
- 2月
・15日:静岡県清水町立清水南小学校にて、授業の一環として「おひさまのたね」講演会を行う。1000人近くの生徒さん達と一緒に、和やかな一時を過ごす。
- 3月
・12日:SBSラジオ「本の世界へようこそスペシャル」に出演。アナウンサー 鈴木通代さんの絵本朗読に合わせ、西島の楽曲が使用される。 - 5月
・20日:東京は四谷区民ホールにて「西島三重子デビュー30周年記念コンサート」開催。
御殿場より静岡ガールスカウト第33団の子供達がかけつけ、「おひさまのたね」合唱によりコンサートのフィナーレを飾る。 - 7月
・8日:福島にて音楽療法士 近藤美智子さん主催の団体「Largo」の発表会に出演。「おひさまのたね」を歌う。 - 9月
・26日:修善寺PTA会主催にて、PTA会員・保育士さんを対象に おひさま講演会開催。 - 10月
・静岡放送にて「おひさまキャンペーン」再開。
これに合わせ、西島と静岡放送アナウンサー鈴木通代さんとがパーソナリティをつとめるラジオ番組「西島三重子のおひさま通信」が静岡放送にて放送開始(毎月最終日曜 朝9:00~9:30)。 - 11月
・12日:鈴木通代さんと西島による「おひさまコンサート」開始。第一弾として、静岡県御殿場市の原里小学校にて開催。(西島が童謡を、通代さんが絵本の朗読を担当)
・23日:静岡放送主催「メッセージ フォー ユー 静岡一短い手紙」に出演。 イベント内にておひさまコンサート開催 - 12月
・31日:静岡放送年末特番にて生ライブを開催。
2007年
- 2月
・21日:春日保育園(静岡市)にて「おひさまコンサート」開催。 - 3月
・2日:アサカ保育園(静岡市)にて「おひさまコンサート」開催。
・9日:熊坂保育園(伊豆市)にて「おひさまコンサート」開催。
・17日:静岡市民文化会館にて開催された「新入学おめでとうキャンペーン」に出演。新たに小学1年生となった子どもたち数百人と「おひさまのたね」を歌う。